【初心者向け】焚き火を楽しむステップを解説 これでキャンプの時にあたふたしない!

スポンサーリンク
焚き火
スポンサーリンク

 

はれパパ
はれパパ

こんにちは、はれパパです。

最近アウトドアにハマってきました。

子どもと一緒にキャンプできる日を夢見て日々学んでます!

 

前回、焚き火を楽しむために、準備したほうがいいアイテムを紹介しました。

【初心者向け】焚き火を楽しむために必要なアイテム6選

 

まだ読んでない方は、あわせて読んでみてください。

 

 

はれパパ
はれパパ

焚き火の準備ができたら、焚き火やってみましょう!

 

 

やってみたらわかります!

  • 火がうまくつかない
  • 火がついても大きく育たない
  • 薪をくべるタイミングを間違えて火が消える

いろんな失敗をします。

 

 

はれパパ
はれパパ

失敗してやり方わかっていくんですよね

失敗しても焚き火楽しい!

 

 

なんでも経験することでスキルは上がっていきますが、

  • 焚き火アイテムは準備したけど、どうやればいいかわからない
  • 焚き火やってみたけどうまくいかない
  • やり方をしっかり勉強しておきたい

このように実践の前にしっかり予習・復習したいと思っている方に向けて

焚き火を楽しむためのステップを解説していきます。

 

これを読んであとは、しっかり焚き火を楽しめるようになって、

家族や、友達とのキャンプでもカッコよく焚き火することができますよ!

欲しいモノ発見!一歩先行く雑貨メーカー

スポンサーリンク

【初心者向け】焚き火を楽しむステップを解説 これでキャンプの時にあたふたしない!

実際に焚き火をしていくステップとして

  1. 焚き火をやる場所の準備
  2. 薪の準備
  3. 焚き付けの準備
  4. 着火
  5. 炭の消火

この5ステップです。

安全のために大事なのは、

 

  • 焚き火をやる場所の準備
  • 炭の消火

 

です。

 

1つずつ解説していきます。

 

焚き火をやる場所の準備

最初に行うことは、焚き火場所を準備していくことです。

この場所決めをてきとうにやってしまうと、

火事になったりして、

周囲のキャンパーに迷惑をかけてしまうことにつながります。

安全のためにもこの場所の準備には時間をかけてください。

 

安全に焚き火を行うにあたっていい場所は、

 

  • 周囲に燃えやすい木や落ち葉がないところ
  • 風が吹き込まないところ
  • 水が確保できるところ

この3つをクリアできたら、

  • 焚き火をゆっくり楽しむことができる場所
  • 料理をする際に、移動などが容易にできる場所

この2つも気にしつつ場所を選んでいきましょう!

枯れ葉

落ち葉がたくさんあるところでは危険です!

薪の準備

薪

次に焚き火で燃やす薪の準備です。

薪は、キャンプ場で購入できる乾燥した薪が燃えやすくていいです。

しかし、薪が売ってないなど乾燥した薪がない場合もあります。

そんな時は、キャンプ場に落ちている木の枝で焚き火を楽しみましょう。

よっぽどビショビショになってないかぎりちゃんと燃えます。

 

乾燥してそうな木の枝をどんどん集めましょう。

薪を準備できたら、大きさ順に並べていきます。

 

木は、太くなるほど火が付きにくく、火が付くと長く燃えます。

なので、焚き火の最初は、火を確実につけるため、

細く小さい木もたくさん集めます。

 

焚き付けの準備

 

木も準備できたし、火をつけよう!

 

これでも火をつけるのは、難しいです。

確実に小さい木から、大きい木に火がつくように

焚き付けを準備したほうがいいです。

 

焚き付けって?

 

薪などの燃料に火を着火させる材料のことで、

  • 木の皮
  • 杉の葉
  • 松ぼっくり
  • 新聞紙
  • 麻ひも
  • 牛乳パック
  • フェザースティック 
  • チャークロス etc

燃えやすいものを使って燃えにくい木に着火させます。

 

フェザースティックは、

細い薪をさらに削いで歯ブラシのような形の物です。

フェザー

これを作るだけでも楽しいですよ。

松ぼっくり

自然の中で手に入る焚き付け材料は、

木の皮と杉の葉、松ぼっくりですね。

はれパパ
はれパパ

松ぼっくりはゆるキャン△でも出ましたね。

 

杉の葉は、炎が大きく上がるので着火しやすいです。

しかも、たくさん落ちているので、

たくさん拾って炎の中に入れていくことで、

焚き火を育てやすくなります。

 

 

また、麻ひもは、ひも状になっているところから、

繊維をほどくようにして、綿みたいにつくっていきます。

これがとても火が付きやすいです。

ただ、燃え尽きるのも早いです。

このひもをほどく作業もたのしいですよ。

 

意外に知られていないのが、牛乳パックです。

牛乳パックには、コーティングがされていて

このコーティングにより、火がついた後しばらく燃えます。

焚き付けにはいい材料ですね。

 

着火

 

はれパパ
はれパパ

やっときました、火をつけていきましょう!

 

火をつける道具

  • ライター
  • バーナー
  • マッチ
  • ファイヤースターター
  • 火打石 etc

があります。

 

最初の方は、ライターやマッチなどを使って火をつけるのが簡単です。

 

慣れてきたらファイヤースターターなどを使うと楽しいです。

ファイヤースターターとは、マグネシウムの棒を金属で擦ることで、摩擦で火花を散らす道具です。

キャンプナイフ

焚き付けに向かって、ファイヤースターターを「チッチチッチ」やる。

この動作が集中できて楽しいですよ。

なかなか着火しないけど、あきらめないでがんばっていると、

火が突然ついて、そこから焚き火まで育てることができたら、ものすごく嬉しいし、楽しくなります。

 

実際に着火していく順番

生木焚き火

 

  1. 焚き火台に焚き付けを置いていく
  2. 自分の近くに細い枝から太い薪まで順に並べておく
  3. 着火する道具で焚き付けに火をつける
  4. 火がついたら、細い枝を焚き火台に入れていき炎を大きくする
  5. ある程度火がついたら、薪を入れてさらに炎を大きくする
  6. 火吹き棒などで酸素を送りつつ炎を育てる

このような流れで、焚き火の炎を育てていきます。

 

追加の薪を入れるタイミング

太い薪はすぐには燃えません。

なので、薪が燃えてしまって、火が弱くなってきているなと感じたときに太い薪を入れたらダメです。

 

もっと前の段階、薪が炎をあげて燃えて炭ができている段階ぐらいで追加すれば、

新たに入れた薪も火がついて燃え上がります。

 

炭の消火

炭

焚き火を楽しんだら終わり!じゃありません。

薪を燃やした後に残る炭や、灰を処理しましょう。

特に炭は、土に還りません。

その場に放置したり、炊事場に流したりしてはいけません。

自然を破壊したらキャンプが台無しです。

 

キャンプ場に灰捨場がある場合は、そこに捨てて、

ない場合は、しっかり消火させてから、持ち帰って燃えるゴミとして捨ててください。

 

消火する時に気をつけないといけないのが、

焚き火台や、コンロに直接水をかけて消火してはダメです。

焚き火台などの器具が破損する可能性があることと、

炭が弾けてやけどしてしまう可能性があります。

安全に消火するためには、火消し壺などを使用して、

酸欠にして消火させます。

火消し壺を使うことで、安全に消火できることと、

消し炭として保管ができるため、次の焚き火などでも利用できます。

 

火消し壺がない場合は、炭を水を張ったバケツの中に入れて消火してください。

 

まとめ

いかかでしたでしょうか?

焚き火したくなりましたか?

 

おさらいとして

  1. 焚き火をやる場所の準備
  2. 薪の準備
  3. 焚き付けの準備
  4. 着火
  5. 炭の消火

焦らずにしっかり焚き火のステップを意識することで、

安全に楽しく焚き火をすることができます。

 

実際にやってみるといろんなことがわかります。

ぜひチャレンジしてみてください。

欲しいモノ発見!一歩先行く雑貨メーカー

マナーについて

四尾連湖

 

最後にキャンプを楽しんでいく中で、守らないといけないマナーがあります。

しっかりマナーを守ってキャンプを楽しんでいきましょう!

 

はれパパ
はれパパ

美しい自然を大切に

 

マナーについてまとめた記事はこちら

【知らなかったじゃ済まされない】キャンプを楽しむためのマナー5選

【知らなかったじゃ済まされない】キャンプを楽しむためのマナー5選
コロナの関係で、人との交流が制限されているなか、自然の中で楽しむことができるキャンプが流行っています。しかし、キャンプ人口が増えてきているなか、一部のキャンパーがマナーを守らず、ゴミや炭を放置したままにしてしまい、自然が...

おわりに

今が人生のなかで一番若いときです!

みなさん!

『幸せを感じる事ってなんですか?』

って聞かれてすぐに答えることできますか?

 

はれパパ
はれパパ

はれパパはすぐに答えることができませんでした。

 

幸せって人によって全然違います

 

今はまだ自分にとっての幸せに気づけていない人はラッキーです。

これから少しでもやってみたいと思ったことをやってみたらいいです。

 

はれパパ
はれパパ

はれパパはアウトドアを楽しんでます!

 

このブログが幸せを見つけるきっかけになったら嬉しいです。

いろんなことにチャレンジして人生を楽しんでいきましょう!

ここまで読んでくださりありがとうございました。

 

はれパパ家族紹介

はれパパアイコン

5歳と2歳の女の子を育てるパパ

アウトドアを通して

家族のこころとからだを健康にして

楽しい人生を歩むべく

いろんなことにチャレンジしています。

Twitterでも日々の出来事や学びを発信しています。

よかったら遊びにきてください!

こはる妻はイラストレータのこはるです。

アイコンなど妻に描いてもらいました。

 

スポンサーリンク
アウトドア
スポンサーリンク
シェアする
はれパパをフォローする
九州のはしっこで人生エンジョイ
タイトルとURLをコピーしました