【初心者向け】薪を知れば焚き火をさらに楽しめる!薪の違いを解説

スポンサーリンク
生木焚き火
スポンサーリンク

はれパパ
はれパパ

こんにちは、はれパパです。

最近アウトドアにハマってきました。

子どもと一緒にキャンプできる日を夢見て日々学んでます!

 

みなさん焚き火をやっているときに

 

なんでこんなに煙でるの?

 

ススが大量につく~

 

木によって燃える時間が違う

 

みたいな疑問持ったことないですか?

 

はれパパも薪の知識0の時に

その辺に落ちていた木を焚き火に使って

大量の煙に燻されてクッカーもススだらけになりました(笑)

実は薪をしっかり選ぶことで、

大量の煙に悩まされず、長い時間焚き火を楽しむことができます。

 

この記事では、

  • 焚き火をやる際に薪のことはなにも気にしていなかった方
  • 焚き火をやるときに大量の煙から開放されたい方
  • 薪に関して知識をつけたい方

このような方に向けて

 

薪の種類とどのような薪が焚き火をする際にベストか解説していきます。

 

はれパパ
はれパパ

薪を知ることで、焚き火をもっと楽しむことができますよ!

 

スポンサーリンク

【初心者向け】薪を知れば焚き火をさらに楽しめる!薪の違いを解説

薪

これから、焚き火を楽しむうえで知っておいたほうがいい薪を解説していきます。

実は、薪の知識があるかないかで焚き火の疑問がかなり減ります。

これから解説していきます。

薪の種類って

薪って一言で言っていますが、じつは薪にも種類があります。

そもそも薪って言ってるけど木とは違うの?って思った方いますか?

最初に薪を解説します。

まず、生えている木を切ったものや、落ちている枝などは、

「生木」と呼びます。

この生木には水分が多く含まれています

 

対して「薪」は、

生木をきれいにカットして、

十分な時間(だいたい半年以上)乾燥させたものになります。

はれパパ
はれパパ

この「薪」が焚き火に使うのには適しているんですね。

 

木には針葉樹と広葉樹という種類があります。

この木の種類の違いで焚き火で使う時にそれぞれ適した用途があります。

1つずつ解説していきます。

針葉樹

針葉樹は着火はしやすいですが火持ちが悪く、多くの油分が含まれています。

焚き火の最初、火を育てていく時に針葉樹の薪を使うと火をつけやすいです。

すぐ燃え尽きるので、薪をどんどん追加しないといけません。

スギ・ヒノキ・アカマツ・カラマツ等)

広葉樹

広葉樹は着火はしずらいのですが、火持ちがとても良く、特にナラ・クヌギですと薪を継ぎ足す必要がぐんと減ります。

火持ちが良い事から灰の出る量も減ります。

焚き火に使うなら広葉樹の薪を準備したほうがいいです。

長く楽しめるので、料理にも使いやすいです。

ナラ・クヌギ・サクラ・アカシア・クリ・ケヤキ等)

焚き火の疑問を解決

なんで煙が大量にでるの?

ズバリ! 薪のなかにある水分です

薪は温度が上がると可燃性ガスが発生します。

この可燃性ガスに引火することで燃えています。

 

この温度による変化についてまとめた記事もあります。

こちらもあわせて読んでみてください。

【初心者必見】焚き火の仕組みを知ってもっと楽しもう!木が燃える仕組みを解説

 

この可燃性ガスは、水分が含まれている場合、とても引火しにくく

不完全燃焼になります。

そのため、煙が発生します。

煙が発生する原因が水分による不完全燃焼のため、

水分を多く含む生木や、乾燥が十分にできていない薪を燃やすと煙が多くでます。

少ない煙で焚き火をしたいなら、しっかり乾燥させている広葉樹の薪を使ったほうがいいです。

なぜ広葉樹かというと、針葉樹には油分が多く含まれていて

これも煙が多くでる原因になるからです。

薪の保管方法って?

薪は十分に乾燥させる必要があるため、

地面に直置きはせず、薪置きのようなものに重ねて

風通しのいいところで保管しておきます。

半年以上置いておくと薪として利用できるくらいに乾燥していると思います。

 

保管できない場合はキャンプ場や、ホームセンターなどに売っています。

お金はかかりますが、確実に手に入る方法です。

ネットでも買えますよ。


なんでススが大量につくの?

ススは薪を燃やしたら絶対につきます。

不完全燃焼してしまうことで、

炭素が煙と一緒にススとなって出てくるからです。

特に針葉樹の薪は、中に油分が含まれていてこれがススの大量付着につながります。

ススをあまりださない広葉樹の薪を使うのがいいです。

 

ススが付いたクッカーのお手入れ方法

焚き火で料理をしたら絶対につくのがスス。

ついてしまうのはしょうがないですが、汚れたままでは嫌ですよね。

スス汚れを落としたい!そんな時には以下の方法を試してください。

  1. 重曹と酢で磨く
  2. アルコールで磨く
  3. スチールウールで磨く

1の注意点としては、アルミ鍋の場合は酢のみを使用してください。

重曹を用いるとくろずみの原因になってしまいます。

また、3の注意点としては磨かれる対象の素材に気を遣うことです。

特にテフロン加工等されているものを使用する際は、

コーティングをはがしてしまわない力加減で使用することが大切です。

いかかでしょうか?

 

焚き火はしっかり乾いた薪を使うことが煙も多くなく楽しめると思います。

キャンプ場などで購入できない場合は、

ホームセンターやインターネットで購入していきましょう!


おわりに

今が人生のなかで一番若いときです!

みなさん!

『幸せを感じる事ってなんですか?』

って聞かれてすぐに答えることできますか?

 

はれパパ
はれパパ

はれパパはすぐに答えることができませんでした。

 

幸せって人によって全然違います

 

今はまだ自分にとっての幸せに気づけていない人はラッキーです。

これから少しでもやってみたいと思ったことをやってみたらいいです。

 

はれパパ
はれパパ

はれパパはアウトドアを楽しんでます!

 

このブログが幸せを見つけるきっかけになったら嬉しいです。

いろんなことにチャレンジして人生を楽しんでいきましょう!

ここまで読んでくださりありがとうございました。

 

はれパパ家族紹介

はれパパアイコン

5歳と2歳の女の子を育てるパパ

アウトドアを通して

家族のこころとからだを健康にして

楽しい人生を歩むべく

いろんなことにチャレンジしています。

Twitterでも日々の出来事や学びを発信しています。

よかったら遊びにきてください!

こはる妻はイラストレータのこはるです。

アイコンなど妻に描いてもらいました。

 

 

タイトルとURLをコピーしました